円覚寺を出てから、建長寺に向かって歩いていきます。
行く途中おやつを食べ歩きしました。
食べ歩き
![]() |
![]() |
納豆チーズせんべいです。
味はチーズなのですが、食べていると納豆のむにゅむにゅした触感がしました。
![]() |
![]() |
次は紫いもソフトです。
鎌倉は紫いもが有名で、紫いもソフトや紫いもコロッケなど、紫いものお店がたくさんあるんですよ。
建長寺
そして着きました。建長寺です。
建長寺は鎌倉時代に制定した鎌倉五山という寺格の第一位となっている所なのだそうです。ちなみに前編の円覚寺は第二位です。
それだけでなく桜の名所としてもとっても有名です。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
素敵な桜でした。
鶴岡八幡宮
建長寺から歩いて鶴岡八幡宮にたどり着くと、裏口から入ることになります。そうするとちょうどお賽銭をするところの真横に出るんですね。
入ったらすごい大混雑でした。
上から見下ろすと何やら演技をやっています。
しかしあまりの混雑に身動きが取れなかったので、とりあえずおみくじをしました。
![]() |
![]() |
小吉。
- ○願望・・・控えめにしてよい
○縁談・・・認めてくれる人が必ずある。待て
○交際・・・口数の多い人に苦しめられる
○試験・・・努力が少し足らない
願望、「控えめにしてもよい」のなら別に控えめにしなくてもよいでしょうか?
恋愛については「交際」じゃなくて「縁談」のコメントを参考にしよう。
そしてまだまだ努力が必要な感じでした。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
その後、舞台が終わってから境内を一回りして鶴岡八幡宮を後にしました。
※このときやっていたのは静の舞の奉納というもので、鎌倉時代源頼朝の命で静御前が舞った舞なのだそうです。
帰り道で
鶴岡八幡宮から鎌倉駅に向かう途中でもいろんな桜を見つけました。
![]() |
![]() |
桜まんじゅう。
![]() |
![]() |
桜だんご。
![]() |
![]() |
桜納豆、これはおみやげ。
![]() |
![]() |
桜もち、これもおみやげ。
とっても楽しいお花見でした。
まるとん
0 件のコメント:
コメントを投稿