平塚の七夕まつりは仙台に次ぐ日本3大七夕まつりの一つ、そして七夕の7月7日というのは1月7日、3月3日、5月5日、7月7日、9月9日という奇数が重なる5節句のうちの一つで、七夕は奈良時代に中国からやってきたお盆行事の一つなのだそうです。(ちなみに節句は順に七草の節句、桃の節句、子供の日の端午の節句、七夕の節句、菊の節句)
そして織姫と彦星が7月7日に天の川で出会うという七夕伝説も古くからあったものらしく、原型にあたるものは中国の1~3世紀頃の恋物語にたどり着くのだそうです。
そのような天の川の恋物語はアジア圏だけでなく例えばフィンランド神話にもあって、フィンランド神話での天の川は愛し合った2人が死んだ後遠く離れた別々の星になり、出会うために毎日星くずを集め1000年かけて作り続けた橋なのだそうです。
平塚七夕まつり入口
ということで、平塚にやってきました。
見ての通り、すごい人出です。
七夕飾り①
この大混雑の中を歩いて行くわけですが、その通りには沢山の七夕飾りが飾ってあります。
![]() |
![]() |
短冊
願い事の短冊もありました。
![]() |
![]() |
願い事、叶いますように。
食べ歩き
そんな通りを歩いた突き当たりが食べ歩き会場になっています。
去年はB級グルメが沢山あったのですが、今年はそれほどじゃなくて普通の屋台が多かった気がします。
そこで食べたのはこれ。
![]() |
![]() |
生フランク。
400円とちょっと高かったですが、とってもおいしいフランクでした。
![]() |
![]() |
赤鳥。
こちらも300円とちょい高め。でもそんな鳥肉はとってもおいしかったです。
ステージ
屋台のある通りの一角で、サッカーのショートステージをやっていました。
私はサッカーの試合は見たことないのですが、試合の合間とかにもこういったパフォーマンスやるのでしょうか?そんなことをちらっと言っていたような気がしました。
七夕飾り②
別の通りでまた駅にまで向かいます。
![]() |
![]() |
オリンピック、サッカー、そして復興といった題材の七夕飾りが並んでいました。
![]() |
![]() |
昔話の七夕飾りもありました。
CM作成
通りから離れたところで、別のステージがあってCM作成をしていました。
![]() |
![]() |
参加者がゆかたテレビCMの一シーンに登場するのだそうで結構人気みたいでした。
でも私はそんな横で。。。
![]() |
![]() |
カレーパン。
七夕まつり、とってもおいしかったです。
まるとん
0 件のコメント:
コメントを投稿