2024年4月7日日曜日

江島杉山神社&初音森神社

今日は両国にある2つの神社にお参りに行ってきました。

1つ目は江島杉山神社
こちらは江の島にある江島神社の分祀で、かつての鍼灸師の杉山和一を祀ったところです。
ちなみに今回は2回目の参拝です。


もう1つは初音森神社
初音ミクと名前が重なる所があってそれにあやかって人気が出たとも言われてます(私もそのクチですが ^^)。
マンションの中にありました。


2つとも御朱印を頂いてきました(両方とも書置き)。
文字がどどんと書かれた右の方が好みで初音森神社もそういったのをいただきたかったのですが、ちょうど切らしてしまっていて、龍と春の訪れの御朱印を頂いてきました。

2024年4月5日金曜日

東京五社めぐり

今日はお花見をしつつ、東京五社巡りをしてきました。

こんなルートで行ってきました。

(JR 原宿駅) → 明治神宮 → (地下鉄 明治神宮前駅)
 ↓ 地下鉄 千代田線→表参道駅で半蔵門線に乗り換え
(地下鉄 九段下駅) → 千鳥ヶ淵・靖国神社 → (JR 市ヶ谷駅)
 ↓ JR 中央線(※ここはちょっと失敗で、徒歩でも行けたし地下鉄の方が多分良かった)
(JR 飯田橋駅) → 東京大神宮 → (地下鉄 飯田橋駅)
 ↓ 地下鉄 南北線
(地下鉄 溜池山王駅) → 日枝神社 → (地下鉄 国会議事堂前)
 ↓ 地下鉄 丸の内線→新宿駅で京王線に乗り換え(※国会議事堂前じゃなく赤坂の方が良かった)
(京王線 府中駅) → 大國魂神社 → (JR 府中本町駅)

ちょっと込み入ったルートになってしまったのには理由があって、
  1. 明治神宮の御朱印は書き入れを行っていない(御朱印帳を新しく購入した場合のみ、そうでない場合は書置き)とのことだったので、今回ちょうどタイミングよく御朱印帳3冊目となるから、ここをスタートにして御朱印帳を新調することにしました。
  2. 明治神宮は明治天皇を祀った神社で、靖国神社は明治時代以降に国のために亡くなった人を祀る神社、さらに東京大神宮は明治天皇の命で建てられた神社、と、明治つながりで2つ目、3つ目としました(参拝の知名度を加味して靖国神社が先 ^^;)。
  3. そして江戸城の鎮守(日枝神社)と武蔵国の総社(大國魂神社)
といったことからです。


今回2点ほど失敗した所はありましたが(上に書いた通り)、地下鉄はひっきりなしに走っているので行きたいところから行って問題ないかと。。。大國魂神社だけはちょっと離れた府中というところなので、ここを最初か最後に、ですね。


明治神宮でいただいた新しい御朱印帳。

千鳥ヶ淵も桜がたくさん咲いてました。
今週末はものすごい混雑が予想されそうです ^^;


それでは五社の鳥居をそれぞれどうぞ(桜の花がきれいに写り込んだ素敵な社殿の写真とかはよそに譲ります ^^)。


2024年4月3日水曜日

上野(下谷)神社めぐり

今日は上野(下谷)の神社をまわってきました。

最初に行ったのが下谷神社。

御朱印と亀のおみくじをいただきました。
おみくじは中吉でした。


次に行ったのが三島神社。
建て替え工事中でしたが、お参りはできるようになってました。

今は御朱印は書置きのみということで書置きの御朱印をいただきました。
「福」、「🌸」、「社紋」の3つの飴もいただきました。


次が千束稲荷神社。
ここは樋口一葉ゆかりの地とのことです。

無人で御朱印が置いてあったのだけど、初穂料(500円)は賽銭箱に入れてくださいとのことでした。
細かいの無くて1000円札を入れ、おみくじももらいました。
こちらは末吉でした。


すぐ近くの龍泉寺にも寄りました。
御朱印はいただけるか聞いたのですが、やってないとのことでした。


これで今日の神社巡りは終わり、上野に行ってお花見&国立博物館も寄ってきました。

桜フェスタ

国立博物館では中尊寺金色堂の催しをやってました。

お花見通り


最後はアメ横を散歩して帰ってきました。

2024年3月31日日曜日

新宿&目黒

3/29は新宿に行って、花園神社にも寄りました。
ここは新宿の総鎮守(土地の守り神)です。

おみくじは吉でしたね。
この日、靖国神社で開花宣言がされたみたいです。(行こうかともちょっと考えたけど、ちょっとでやめた)


そして今日3/31は目黒に行って、大鳥神社にも寄りました。
ここは目黒の総鎮守(土地の守り神)です。

絶好の「えだみびより」^^;

でも桜まつりをやっていて、ハーゲンダッツ、ビール、zoneをもらいました。

ビールはぬるったくてお持ち帰り用となってました。(冷たいのはカップで売ってた^^)


新宿総鎮守の花園神社と目黒総鎮守の大鳥神社の2つの御朱印を見開きでいただきました。
そして花園神社でもらった花園ジンジャーとコアラのマーチのアップルパイですいただきます。

2024年3月28日木曜日

浅草七福神巡り

今日は浅草に行ってきました。
浅草の七福神巡りです。

①浅草寺(大黒天)
浅草寺は地下鉄の浅草駅を出て目の前ですね。
しかしものすごい人込み。。。
雷門を抜け、仲見世通りを通り(桜の枝が飾られて満開だった)、そして本堂を通過して、影向堂(ようこうどう)に行って御朱印を頂きました。

大黒天さまにもお会いしてきました。


②浅草神社(恵比須)
浅草神社は浅草寺境内の中にありました。
人がものすごいのは浅草寺だけだったので、横の神社ではそこまでの人込みではなかったです。

恵比須さまは扉の中にいらっしゃるとのことでお会いすることはできなかったです。


③待乳山聖天(毘沙門天)
3つ目はちょっと歩いて待乳山聖天(まつちやましょうてん)。
大根を奉納してました。。。

住職に聞いたところ「毘沙門天さまは左の奥のところにいらっしゃいます」とのことでしたが、よく分からなくてお会いできなかったです。


④今戸神社(福禄寿)
その次は今戸神社、招き猫で有名なところだそうです。
御朱印は書置きのみ(七福神専用の色紙の人のみとのこと)。

招き猫と一緒に福禄寿さまはいらっしゃいました。


⑤橋場不動尊(布袋尊)
続いて橋場不動尊、見過ごして通過しちゃったみたいで戻って来て見つけました。

布袋尊さまは「正月のみの御開帳になります」とのことでした。


⑥石浜神社(寿老人)
つぎは石浜神社。
8世紀に建てられたとのことで、歴史のある神社だそうです。

寿老人さまはガラスケースの中に鎮座していました。


⑦吉原神社(弁財天)
吉原ということで、歓楽街があったところなのかな、、そんな感じの店がちらほらとあり、そこを抜けてやってきました。

「弁財天さまは近くの弁財天本宮にいらっしゃいます」と教えていただいたのですが、道を間違えてしまったらしく鷲神社に行ってしまいました。。。


⑧鷲神社(おおとりじんじゃ)(寿老人)
そして鷲神社。
酉の市(11月の酉の日に行われるお祭り)の発祥の地なのだそうです。

寿老人さまは中にいらっしゃいますとのことでしたが、、ここも良く分からずお会いできなかったです。


⑨矢先稲荷神社(福禄寿)
最後はこちら、矢先稲荷神社です。
道に迷ってしまい、見つけるまでかなり歩きました。

疲労困憊で、福禄寿さまの確認をしそこねちゃいました。。。

今日はさくらの日ということもあり、最後のこの神社では「さくら詣」の御朱印も一緒にいただきました。


浅草寺まで戻り、もんじゃまんを食べました。


会えなかったのもあったけど、無事浅草の七福神めぐりもできました。
御朱印もいっぱいです。